サービスの特徴
厳選したプロジェクトを掲載
最新テクノロジーを駆使したガジェット製品や斬新なアイデアが組み込まれた雑貨など、優れた技術を生かし、開発されたプロダクトを中心に、出版・映像/映画・音楽・アート・フード・スポーツなどのエンタメ&クリエイティブ分野でもプロジェクトを厳選して掲載しています。
CCC(TSUTAYA)グループによる支援
GREEN FUNDINGは、CCC(TSUTAYA)グループのネットワークを活用し、資金調達にとどまらない総合的なマーケティング支援を行います。
ガジェット・雑貨をはじめとした新製品開発販売から、出版・映画映像・音楽・アート・フード・スポーツまで、幅広いジャンルをサポートしています。
-
店頭での展示・体験
「気になる」から、「触れてみる」へ。
GREEN FUNDINGでは、クラウドファンディング中の製品を、実際に見て、触れて、体験できるリアル展示「タッチ&トライ」を、全国のフラッグシップ店舗で展開しています。
従来は、見つけてから届くまでのすべてがWeb上で完結していたクラウドファンディングに、実際に試せるリアルの価値を組み合わせることで、まったく新しい体験のかたちを提案しています。
現在は、東京・二子玉川の「蔦屋家電+」、渋谷の「SHIBUYA TSUTAYA」、そして2025年4月からは福岡の「福岡天神 蔦屋書店」にて、常設の「タッチ&トライ」ブースを展開しています。
テクノロジー系の先進的な製品や、暮らしを豊かにするライフスタイルアイテムなど、クラウドファンディングで話題のプロジェクトを、実際に手に取って体験できる場として多くの方にご利用いただいています。
-
-
-
二子玉川・蔦屋家電+
「蔦屋家電+」は二子玉川 蔦屋家電1階にある、世界中のユニークなプロダクトやサービスを発見・体験できる次世代型ショールームです。来店者が操作感や使用感を確かめられるよう展示に工夫を凝らし、専門スタッフが体験をサポートしています。アーリーアダプターも多く訪れ、体験が支援につながるケースも多数見られます。
-
SHIBUYA TSUTAYA
渋谷スクランブル交差点前と抜群の立地にあるSHIBUYA TSUTAYAでは、支援を検討中のユーザーだけでなく、多くの通行人にも製品を体験してもらえる展示を実施。アクセスの良さに加え、思いがけない発見がある場として注目されています。展示を通じて支援額が大幅に伸びたプロジェクトもあり、メディアからの取材も多数寄せられています。
-
福岡天神 蔦屋書店
天神駅直結・博多駅から地下鉄で6分というアクセスの良さを誇る「ONE FUKUOKA BLDG.」に、2025年4月「福岡天神 蔦屋書店」がオープンします。この新店舗内に、GREEN FUNDINGとして九州初となる常設展示「タッチ&トライ」がスタート。福岡を起点に、クリエイティブ感度やビジネス意識の高い来館者に向けてプロジェクトの魅力を発信していきます。
-
-
Vポイント との連携
全国7,000万人を超える会員数を誇るVポイントで支援ができ、さらにVポイントが貯まります。
これまでに9万件を超えるプロジェクトに4,600万ポイント以上が支援されています。 (2020年1月現在)
Vポイントを連携させたユーザーを分析することで、プロジェクト支援者の属性・行動・人物像などの詳細マーケティングリサーチが可能です。
プロジェクトの成功率 No.1
GREEN FUNDINGはプロジェクトの「掲載数」ではなく、プロジェクトの「成功率」を大切にしています。
金額の規模に関わらず、成功を第一に考え、全力でサポートいたします。
平均支援総額 392万円(業界最高水準)
近年では、日本でもクラウドファンディングが浸透してきましたが、支援総額が1,000万円を超えるプロジェクトは全体の0.1%以下で、多くのプロジェクトは、支援総額50~500万円です。
その中において、GREEN FUNDINGのプロジェクトの平均支援総額は392万円と、業界でも最高水準の高さを維持しています。
起案者のリピート率 81%
過去にGREEN FUNDINGで起案した後、新しいプロジェクトの起案で、再び、GREEN FUNDINGを選んで利用して下さる方が多くいます。
特に、他のクラウドファンディングで起案経験のある方々からのリピート率が高く、多くの方が他クラウドファンディングサービスと比較の結果、GREEN FUNDINGを選択しています。
GREEN
A社